コラム– category –
-
冷え性対策に
これから来る寒ーい冬。特に新潟は雪が降る期間も長く、冷え性をお持ちの方は本当に辛い時期に入っていきますね。冬以外にも、年中引き起こすこともある冷え性ですが、冷え性はただ不快なだけでなく、別の不調も引き起こしやすいといわれています。「最近... -
寝違えやすい人
よく寝違えてしまう方は必見です。 寝違えることってたまにありますよね。たまにならまだいいんですが寝違えてしまうのには原因があります。その原因をほっといてしまうと頻繁に寝違えるようになってしまいます。整体にいき、調整してもらっても一度起きて... -
ピラティスで腰痛改善
腰痛には、「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などの「骨性腰痛」と呼ばれる腰痛や、原因がはっきりわからない「慢性的な腰痛」などがあるといわれています。腰は上半身と下半身の中間で身体を支える重要な場所とされているため、猫背など悪い姿勢を続... -
タワーを使ったエクササイズ
今日は当スタジオで使っているリフォーマーについているタワーを使ったエクササイズについてお話しします。 リフォーマーの端にそびえたつ背が高めでメタルなハードそうな設備なんですが、これは意外と”イージーだけど効果は抜群!”なエクササイズもできち... -
呼吸回数って意外に大事
前回はピラティスの時に意識して使う呼吸法についてお話ししました。しかし、今まで気にしていなかった呼吸をゆっくり意識的に行うことで、息が続かなくなったり、そのゆったりとしたリズムを保てなかったりすることはありませんか?実は、それはあなたの... -
身体が柔らかすぎるデメリット
【身体が柔らかすぎても良くないの?】 前回は身体が硬いことによるデメリットについて書きましたが、今回は逆に身体が柔らかすぎてもデメリットがあるよというお話です。身体が硬い人と柔らかい人では、硬い人の方が怪我をしやすく、スポーツはもちろん日... -
ピラティスのデメリット
【ピラティスにもデメリットはあるの?】 何かを始めたいと思った時にやはり気になるのがデメリットですが、ピラティスは他の運動に比べて怪我や事故などが起きにくく心身ともに良い作用がたくさんあると言われており、基本的にはデメリットはありません。... -
『ラクーンスタジオ』…なんでたぬき?
【スタジオの名前に込められた想いとは…】 当スタジオ、系列のジムともに名前に使われている ”Raccoon” ラクーンとは、”たぬき” という意味ですが(正確にはラクーンドッグ)可愛いたぬきとトレーニングになんの関係が…?と思われるかもしれません。実は ... -
更年期症状の対策に
【ピラティスは更年期にもいいってホント?】 更年期に多くの人が悩む諸症状、更年期障害はピラティスによって軽減できる場合があります。 更年期障害は加齢によるホルモンバランスの変化が大きな原因としてあります。ピラティスはその呼吸法や動きから自... -
リフォーマーとはどんなマシン?
【リフォーマーとはどんなマシン?特徴・使い方を解説】 リフォーマーはその名の通り、体をリフォームするための機械でピラティス専用マシンの中でも代表的なものです。 見た目は一見ベッドのような形をしております。 もともとは、ピラティスの考案者ジョ...