よく、自己啓発系やスピリチュアル、占いなんかで「手放すと好転する」って耳にしませんか?
で、この手放すって具体的に何?って思って自分なりに調べたけれど、「感じ切る」とか「消化しきる」ってまた違う言葉に変換されて、なんかそれも曖昧だなーと思っていたんですが。
ピラティスに当てはめてみると結構簡単に理解できることを発見したので今日はそのことを書きます。笑
どういうことかというと、例えば身体に不調を感じた時、どこがどうなってここが痛いんだろうとかって考えますよね。普段こういう姿勢だからここ痛くなるのかなーとか、手っ取り早く専門医を訪ねて原因を探ったり。
そして、これこれこういう習慣があるからこうなってますよ。とか
間違ったところに重心を置いているから、ここが痛くなっていますよ。それはここのせいでもあります。
ってその不調について理解できてきますよね。
そして、あーそうなのか。歳かな。昔はもっと動けたのに。
とか
子供産むまではこうじゃなかったのに。とか
色々思いを巡らせて今の自分を手放せない状態がここです。
で、ピラティスであればその箇所や全身に正しい動き方をインプットしていきます。
そのために、今までの「非効率的だけど、楽して使いやすい動き方」を手放すんですね。
そう、これが手放すってこと。しかり、今までのやり方じゃダメだったんだと諦めること。
手放すって諦めることだったんですね。
諦めることで手放せて自分をバージョンアップできる。
諦めることで得するのは他の誰でもない自分なんです。
もっというと今の自分を諦めてあげるのって自分を許してあげることでした。
自分を許してあげることが大事ってよくいうけど
許すってなんやねん?!って思っている人いませんでした?
っていう哲学的なことが好きな私のぼやきでした。笑
今日も一日ありがとうございました。
コメント